前回の続きになります。
2歳未満はダメなら、何歳からなら良いのでしょうか。上のきょうだいがテレビを見ている、日中は妊娠中の母親一人きりで育児をしている、など家庭の事情はさまざまなので、一概にはいえません。各家庭の事情を考慮した上で、子どもと一緒にルールを決めることが大事です。ルールを決める際に気を付けたいポイントを押さえておきましょう。
①使うときは最初に時間を決めておく。
何も決めずに見始めて、後から「やめなさい」と言われるまで見ることは避けましょう。
②子どもに使わせるスマホには、制限をかけておく。
親もずっと付きっきりでいられない状況が多いと思いますので、勝手に悪質なサイトにアクセスすることがないよう、設定をしておきましょう。
③子どもが勝手に使える環境に置かない。
せっかくルールを決めておいても、いつでも手の届くところに置いていては意味がありません。親の目が届かないときは、子どもの目から遠ざけるようにしましょう。
このようなルールを子どもと一緒に決めることで、楽しく使えるとよいですね。
MEDI心理カウンセリング大阪
公認心理師・臨床心理士 可児